今日も、ケンカ
  • ケンカ棒について
  • ギフトにも
  • お支払いについて
  • ごあいさつ
  • 愛犬飼育スペシャリストの
    ブログ
  • HOME
  • ONLINE SHOP
  • 053-522-8018受付時間/9:00~17:00(土日祝定休)
  • メールを送る
contactContact
@kenka.dogInstagram

愛犬飼育スペシャリストのブログBlog

愛犬用の小型プライベートルーム「今日も、ねぐら」HPはこちら愛犬用の小型プライベートルーム「今日も、ねぐら」HPはこちら
愛犬について
2021.10.25

犬は寒さに強い⁉

皆さま、こんにちは。

ガシガシブログをご覧いただきいつもありがとうございます。

非常に寒がりで愛犬のちゃこ♀とまさお♂を抱っこして暖をとる「今日も、ケンカ」です(^^)/

最近、急に冷え込んできましたので、ワンちゃんの寒さ対策について少しご紹介しますね。




ワンちゃんは寒がりです( ゚Д゚)

ワンちゃんは暑さに弱く、寒さに強いといわれていますが、それは一昔前のお話。

たしかにワンちゃんの体温は人よりも高く、小型犬で38.6~39.2度C、大型犬では37.5~38.6度Cほど。(犬の病気大辞典より)

被毛もあるので基本的には寒さに強い特徴が確かにあります。

しかし最近では、室内飼育が増え、人と一定の温度の下で生活する現代ワンちゃんは、寒さの耐性が低い傾向にあります。

一概に「犬=寒さに強い」とは言い切れないようです。


☆寒さが苦手なワンちゃん

1:小型犬

小型犬は体積に対して表面積が広く、体熱を放散しやすいため、寒さに弱い。

2:短毛種やシングルコート

体毛が短かったり、被毛のコートが単層(シングル)のワンちゃんは、体熱を放散しやすく、寒さに弱い。
多くは、南方原産。

3:子犬、老犬、病中病後犬

元気な成犬のワンちゃんに比べて体力が劣るぶん、寒さに弱い。 

4:室内飼育犬

外気にさらされないで育ってきたワンちゃんは、体温調節が上手にできない傾向にあります。
こうしたワンちゃんが快適と感じる温度は20℃前後とされ、相対的に寒さに弱い。


寒さ対策をしましょう

寒いのは人もワンちゃんも嫌ですね( ノД`)シクシク…

いつもいる場所はワンちゃん用の暖房器具を使って、なるべく暖かくしてあげましょうね。

  • エアコン

    設定温度を20~25度Cにして稼働します。

    20℃というのは、人には、ちょっと冷えると感じるくらいの室温です。

    乾燥防止と換気を考えて窓を少し開けるのが理想的ですが、夜間や留守番時の防犯を考えるとなかなかそうできないところが問題です。

    乾燥防止には、加湿器や濡らしたタオルをかけておくなども同時に行い、ワンちゃんの飲み水を切らさないようにします。

    電気の消費量も問題ですね。

  • ストーブやホットカーペット

    燃焼や加熱など直接的な効果をもたらす器具なので、不在時に使用することはお勧めしにくい暖房です。

    暑くなりすぎた時に逃れるスペースが必要で、これがないと、熱中症にかかるおそれもあります。

  • オイルヒーター

    電気を熱源にし、室内を一定温度に保つオイルヒーターは、人気の高い暖房器具です。

    じんわりと空気を温めてくれるのですが、電気の消費量が難点。

    ストーブ等と同様に、乾燥対策が必要です。


また、室外で過ごすワンちゃんは、冬用の場所へ移動してあげましょう。

日当りがよく、風が吹き抜けない場所が理想的です。

ペット用ヒーターや湯たんぽ、ホットカーペットや湯たんぽは、ワンちゃんの体を温めるのにコストもあまりかからず、効率のいい暖房器具です。

ただ、ペット用ヒーターを使用する際には、電気コードをかじって感電しないようご注意を。

 

過ごしやすいスペースづくり

普段、リビングのソファーなど、オープンな場所で暮らすワンちゃんも、冬場はクレートなど四方を囲まれた空間に自由に出入りできるようにしておきましょう。

これだけでも、効果的で安全な寒さ対策ができます。

四方を囲まれたクレートは、ワンちゃん自らの体温で温められる空間です。

最もシンプルな防寒法といえます。

寒さが厳しくなったら、新聞紙やタオルや毛布などをクレートにかけ、保温性を高くしてあげてくださいね。

これは、屋外のハウスにも応用できます。

さらに、クレートの中に毛布やフリースなど保温性の布地を敷いたり、湯たんぽやペット用ホットカーペットを入れてあげれば、防寒対策になります。

こうした暖房具を使用する時は、低温火傷にならないよう、いつでもそこから逃れられるような場所も同時に用意してあげてください。

なお、屋外のハウスの場合は、すきま風を避けるために、四囲をダンボールや板などで囲ってあげたり、床面にもダンボールなどを敷いてあげると、保温効果が高くなります。

雪がちらつくなど、寒さが厳しくなってきたら、玄関などに入れるなどの対策をしてあげてください。


 

「今日も、ねぐら」

「今日も、ねぐら」は、【ペットの健康を考えた小型プライベートルーム】です。

安全安心な国産(浜松市天竜区)の【天竜ヒノキ】から誕生した、飼い主の飼育ストレスを減らし、ペットに安心する場所を提供できる小型プライベートルームです。

冬場の湿度調整や防寒対策に最適です。




「今日も、ねぐら」HPを見る
ご質問・お問い合わせはお気軽にご連絡くださいませ。

「今日も、ケンカ」

前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ

今日も、ケンカ

株式会社アールエイチ

〒433-8111 静岡県浜松市中区葵西3丁目3-68
TEL:053-522-8018(受付時間/9:00~17:00/土日祝定休)
\ Follow me! /@kenka.dog

Copyright © 今日も、ケンカ.All Rights Reserved.

TOP